今回はNASのDiskStation DS216jについてご紹介したいと思います。
NASとはいわゆるネットワーク型のHDDのことで、通常のHDDはネットワーク型ではなくUSBを使って接続し、データのやり取りを行います。
Contents
NASについて
NASの仕組みは以下のリンク先を参照にしてみてください!
参考 NAS(ネットワークHDD)とは?I/O Data様NASを購入しようとしたきっかけは?
私自身、画像・動画を取り扱うことが多く、現在使用しているPCのHDDが足りない時が多々ありました。そのため、USB型のHDDを何個も購入していましたが、さすがに2つ以上の外付けHDDを扱うのが億劫になってしまいました。
複数のHDDを管理するのが面倒
複数の外付けのHDDがあると管理がとにかく大変。
あのファイルはどのHDDだっけ?あれ・・違う・・みたいな状況が何度もあり、時間を無駄にしてしまっていました。
外出先でも、スマホやPCから自宅のNASのHDDにアクセスして写真をダウンロードやアップロードをしたい
これは特に欲しいと思っていました。
自宅の外付HDDにはデータがあるのに、外出先からはアクセス出来ないため画像を参照することができなかったケースが何度かありました。
友達と写真を共有したい!
友達と写真や動画を共有することが多いので、友達のスマホからでもどこでもアクセスできるようにしたかったのがきっかけ。
複数人用のファイルを一つのHDDへ置いておけるということができるNASを選択しました。
NASの構成例
NASについての簡単な接続と機能は以下の通りです。
NAS有の場合は、無線ルータをアクセスポイントとして、PCやスマートフォン、NASドライブのドライブを共有しています。
NASを導入すればこんなことができます!(例)
ゆーと
上の場合のアクセス権は以下の通りになります。
フォルダ名 | まかに | ぬこ | くらげん |
---|---|---|---|
京都 | ○ | ○ (読込のみ) | ○ (読込のみ) |
東京 | ○ | ×(閲覧不可) | ○ (読込のみ) |
NAS環境の構築に必要なものは?
NASの環境を構築するためには、以下のものが必要になります。
- 光やケーブルなどのインターネット契約 (Wimaxは動作未確認です。)
- 無線LAN親機 (私はWG1800HP2を使ってます)
- DS216j 等のNASの筐体 (※)
- 内蔵タイプのHDD(※)
導入費用は少々高めかもしれません。僕の場合は約25600円がかかりましたが、NASにも何種類かありますのでそれによって価格も大幅に違ってきます。
項目 | 費用 |
---|---|
インターネット | 0円(契約済のため) |
無線LAN親機 | 0円(持っていない場合は、2000円~10000円程度) |
NASドライブ筐体(DS216j ) | 約18000円 |
内蔵型HDD 3TB | 約7800円 |
合計 | 約25600円 |
DS216Jのような「NASの筐体+内蔵HDDを別で購入」タイプと、「内蔵HDD搭載済のNAS筐体」があります。前者であれば自分の好きなようにHDDを構成することができますが、後者ではそれができません。汎用性を考えると、前者の方がおススメです。
その中でもDS216Jを選んだ理由は?
DS216Jを選んだ最大の理由は、スマホ向けの専用アプリがあることです。
専用アプリを使用すると、アクセス性が非常によく、だれでも簡単にアクセスが可能となります。
音楽や動画については、専用アプリを使用したオフライン再生も可能です。
使用方法・設定編
別の記事でまとめていきたいと思います。
Now Writing…
おわり!