無料で通話ができるということで昔は有名だったSkypeですが、
今回は多重起動の方法を紹介したいと思います!
今までの方法ではSkypeの多重起動が出来なくなった?
Skypeは最近バージョンアップした関係で、今までの方法では多重起動が出来なくなったっぽいです。
以前はSkypeのショートカットを新たに生成して、リンク先URLの最後に「\secondary」を追加して起動すれば出来ましたよね。
【以前の方法】
久しぶりに起動しようかなと思い、上記のように直して起動してみましたが、多重起動が出来なくなってしまっていました。
最新のSkypeバージョンの多重起動方法
早速、現在の多重起動方法を紹介していきたいと思います。
以前と比べ少し手数は多いですが、作業は難しくはありませんので是非やってみて下さい!
起動前の設定
- ショートカットの作成
デスクトップにあるSKypeのショートカットをそのままコピーしましょう! ショートカットがないという方はスカイプのアプリケーションがあるフォルダよりショートカットを作成して下さいね。
コピーしたショートカットはあとでわかりやすいように「多重起動」などの文字を入れておくと良いと思います。
- プロパティの編集
ショートカットを右クリックし「プロパティ」を選択します。プロパティのリンク先にあるURLをコピーしましょう。
その後、リンク先を以下のように修正し「リンク先」に貼り付けしOKを押します。
skype.exe”の後に、「–secondary」(半角ハイフン2つ)、「–datapath=”URL…\secondary”」を追加しましょう。
難しければ上記のURLをそのままコピーしても出来ると思います。
起動確認をしてみよう
前項の設定が完了した上で、Skypeのリンクをクリック。
無事、起動できました!
もう一つのアカウントでログイン。
多重起動が出来たようです。
まとめ
昔の多重起動では起動出来なくなっているため、現在の仕様に対応した多重起動方法を紹介しました。
あまり使う機会はないと思いますが、多重起動したい場合は是非参考にしてみて下さい。
おわり!